忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

という 質問がお客様よりありました
はい また細かいところは多少ちがいますが ご説明します!

まずパソコンを構成するもので

CPU-chipset-メモリー各パーツ

となっております オンボードというのは

「chipset」部分にグラフィックを表示する機能が含まれることを指します

通常の作業をする上でグラフィック機能がないとOSの画面すら表示できないので
これを表示する機能をchipsetメーカーが親切で組み込んでくれてある物で
メモリをOS部分とグラフィック部分で共有しています
たとえば2Gのメモリを積んでいるPCであれば グラフィック用に512Mつかい
残りの1.5GをOSが使います このときメモリの性能はPCに依存します(今はDDR3あたりが標準)

これがグラフィック機能を持ったパーツをついているモノでは

CPU-chipset-メモリ-グラフィック-専用メモリ-各パーツ

という構成になり

2D表示 3D表示 ともに グラフィックを専門に表示する CPUが処理することになります
さらにOSが使うメモリとは別におおむね PCメモリより高速なDDR5などのメモリが512Mから1Gつかわれています したがって OS用2G+グラフィック用メモリとなり
これだけでも 全然違います

これもchipsetメーカーがいい加減な物言いをするのが よくないんですが
あくまで PCを動かすために 必要な機能であり
ゲームをすることを想定したモノではないのです

もちろん 時代にあわせ性能がユーザーよりにアップしているので
DVDが快適にみれたり 多少のゲームは動くことがあるでしょうが
しょせん サーキットを無理すれば 乗用車でも走れる といったことで
まわりが性能は上下しますが レーシングカーを想定している レースに乗用車で参加するのは無理なのです

chipset統合型グラフィック機能というのが 正しい言い方なので
あくまで PCを使う上で不都合がない 程度のおまけ機能なのです

拍手[0回]

PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ 無題

その辺はうっすらドスランに聞いたことがあるかも(^ー^)v
さすがにこんなに詳しくじゃないけどねw
たださすがにこの辺は、そう説明されれば理解はできるけど「一般常識」とは言い難いからなぁ(´・ω・`)
進化について行くか、残るかの選択ができればいいのにね。
友達がみんな先に行っちゃったりしたらそれもつまんないか・・・

ファリ 2010/04/26(Monday)17:21:40 Edit
◎ 無題

そうそう たしかに一般常識ではないので
覚えることが必要だぁね

今回のMHFの件は
うちが通ったみちでいうなら
「勉強代」でしょうか
ゲームを買ってから ビックカメラに
VRAMを買いにいったりしてるからねぇ
だれでも 最初は詳しくない ですから
「勉強代」 だぁね^^

ve 2010/04/26(Monday)23:36:26 Edit
◎ この記事へのトラックバック
Trackback URL
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]